NFTと同様に知っておきたい重要ワード「DeFi」。

正式名称は、Decentralized Finance(分散型金融)ですが、これだとさっぱりわかりませんよね。

DeFiは、銀行や証券会社のような今までの金融システムに変わるかもしれないと言われています。

そんなDeFiのすごさや、具体的に何ができるかを知っておきましょう。

 

今までの金融システムに変わる革新的なサービス

DeFiは、取引に銀行のような仲介業者をはさまず、個人間で直接やりとりできる金融サービス

特定の組織に頼らないため、人件費が不要。

しかも手数料が数円から数十円と安く、24時間好きなタイミングで取引できます

DeFiサービスの利便性の良さや、仮想通貨を預けたときの利回りの高さが注目され、一時期価格が高騰しました。

今でも根強い人気があります。

DeFiの取引量推移

今までの金融システムは「中央集権型」でした。

中央集権型とは、管理会社を仲介としてサービスを提供する形態です。

たとえば、AさんからBさんへお金を送るとき、直接口座に振り込めませんよね。

Aさんのお金を一旦銀行が預かり、金額や振込先を確認した後、Bさんの口座へ振り込みます。

あいだに信用できる管理者が入るシステムが中央集権型です。

ただし、中央集権型のシステムは、管理する組織に頼りきってしまうのが問題点です。

利用している金融機関の都合でお金の引き出しを止められることもないとは言い切れません。

また、金融機関に個人情報を提供しているため、情報流出のリスクも無視できませんよね。

 

中央管理者がいなくても安全な取引ができる

DeFiの考え方

これまでの金融システムの課題を解決するのが、DeFiです。

DeFiでは仮想通貨のやりとりに仲介人は必要ありません。

仮想通貨の貸し借りができる場所(プラットフォーム)があり、そこで仮想通貨の貸し手と借り手が直接マッチングします。

プログラムが取引を実行し、内容は記録されるため、安全かつスムーズに取引が完了。

DeFiは便利な反面、トラブルに遭っても保証がなく、すべて自己責任です。

預けた仮想通貨が返ってこないなどのリスクを理解したうえで、利用してください

DeFiサービスについて大まかに理解したところで、先ほど取り上げたNFTとDeFiの違いを説明します。

NFTは所有できるデジタルデータです。アイコンにしたり、ゲーム内で使用したりと楽しむ目的のコンテンツ

対して、DeFiは金融サービスです。お金の貸し借りや投資目的で利用するコンテンツです。

 

DeFiサービスの始め方

興味を持ったら、一度DeFiサービスを自分でやってみましょう。

実際にやってみることで、DeFiのすごさやリスクが改めて理解できるのです。

ここでは、人気のDeFiサービス「パンケーキスワップ」の始め方の手順を紹介します。

パンケーキスワップは、通貨を預けて報酬(cakeという仮想通貨)を得られるサービスです。

リスクはあるものの、高いモノで年利が50%を超えます。

手数料の支払いにはBNB(バイナンスコイン)が使われ、数十円〜数百円と安いため気軽に始められるサービスです。

以下の図の流れで、パンケーキスワップを利用できます。

DeFI取引の流れ

パンケーキスワップを利用するためには、BNB(バイナンスコイン)が必須です。

ただし、BNBを購入できる「バイナンス」という海外の取引所では、日本円を直接入金できません。

一度、GMOコインやDMM Bitcoinなど国内の取引所を経由します。

DeFiサービスを利用するためには、国内とバイナンスの口座開設、そしてメタマスクのような仮想通貨を保管するウォレットアプリが必要です。

ウォレットは財布のようなものなので、パスワードやバックアップフレーズは紛失しないよう厳重に管理しましょう