ネット証券の口座開設をしたいとき、楽天証券SBI証券のどちらかで迷っていませんか?

口座開設や維持に手数料がかからないので、どちらも開設してみて、まず使ってみるのでもよいです。

が、なるべくお得に証券口座を使うに越したことはありません。

この記事では、楽天証券とSBI証券のどちらが、あなたに合う口座なのか。詳しく解説します。

楽天証券とSBI証券はどちらがお得なのか

1.楽天証券の方が、お得になる人

1.楽天ユーザーの方

楽天証券をお得に使うには、なんと言っても楽天ポイントがカギになります。そのため楽天経済圏の住人ならば、楽天証券を使わない手はないでしょう。

2.ポイント運用・ポイント投資したい方

楽天銀行の口座と楽天証券の口座を連動すれば、取引件数・金額に応じて楽天ポイントがもらえます。
また、楽天ポイントを使って、楽天証券で投資信託を買うことができます。現金を使わずに投資できるので、お試しで投資してみたい初心者でも安心です。

3.取引ツールやアプリの使いやすさ重視の方

楽天証券には、取引を上手く行なうためのオリジナルツールがたくさんあります。

オリジナルツールの例
■ツールの例①:スマホアプリ「iSPEED」スマホアプリ「iSPEED」は、リアルタイムの株価やチャートを簡単に確認できます。一つのアプリで完結し複雑な管理は必要ないので、ストレスなく利用できるでしょう。
■ツールの例②:「マーケットスピードⅡ」
プロトレーダーも利用しているPC取引アプリ「マーケットスピードII」を使って、デイトレードを行なっている投資家は少なくありません。

その他にも、分析チャートツールが提供されており、楽天ユーザーであれば日経テレコンを無料で利用できます。

2.SBI証券の方がお得になる人

SBI証券は、手数料の低さやIPOの取り扱いの多さが強みです。
そのため、向いている方の特徴は以下の3つです。

1.IPO投資に力を入れたい方

IPO投資は、公募時に株の購入権を持つ証券会社が、抽選で希望者に販売する投資方法です。
IPO取扱件数は、証券業界でトップ・実績多数で安心できます。

2.手数料を安く済ませたい方

一律手数料のアクティブプランは、100万円以下の場合に無料で利用できます。
取引ごとに手数料がかかるスタンダードプランも最安値です。

3.国内株式投資に興味がある25歳以下の方

25歳以下の口座利用者は、国内株式の現物取引手数料が実質0円になります。
国内株式の取引を積極的に行う場合や、若者の初めての投資に良いです。

楽天証券とSBI証券について7項目で比較

1.口座開設数で比較

(引用:SBI証券公式サイト)

楽天証券 SBI証券
口座開設数 700万 801万

SBI証券の口座数は、グループ証券であるSBIネオモバイル証券やSBIネオトレード証券などを含めると800万以上で、多くの人に支持されています。
口座開設数を重視する方はSBI証券が良いです。

2.取引手数料で比較

(引用:SBI証券公式サイト)
楽天証券とSBI証券の株式売買委託手数料は、定額プラン約定プランによって違います。

1日に何度も取引を行う方は定額プランを利用するのがお得です。

定額プラン手数料 楽天証券

(いちにち定額コース)

SBI証券

(アクティブプラン)

100万円まで 0円 0円
200万円まで 2,200円 1,238円
300万円まで 3,300円 1,691円
それ以降

(100万円増加毎に)

+1,100円 +295円

約定プランでは、株式を購入する毎に手数料が発生します。
どちらも同じ料金体系ですが、取引手数料のポイントキャッシュバックは、SBI証券のほうが多いです。

約定プラン手数料 楽天証券

超割コース

SBI証券

スタンダードプラン

5万円 55円 55円
10万円 99円 99円
20万円 115円 115円
50万円 275円 275円
100万円 535円 535円
150万円 640円 640円
3,000万円 1,013円 1,013円
3,000万円超 1,070円 1,070円
キャッシュバック 1% 1.1%

3.IPOで比較

(引用:SBI証券公式サイト)

IPO実績 楽天証券 SBI証券
2021年 74社 122社
2020年 38社 85社
2019年 26社 82社
抽選方法 100%完全抽選 60%完全抽選

30%IPOチャレンジポイント抽選

楽天証券は公平な抽選方式ですが、SBI証券は前回はずれた人が有利にできる仕組みになっています。
また、そのSBI証券は、取扱数が多く当選確率が高いです。

4.キャンペーンで比較

どちらもお得なキャンペーンが実施されています。
時期によって内容が異なるため、ホームページで随時確認しましょう。

(引用:楽天証券公式サイト)

楽天証券のキャンペーン一部(2022年4月現在)
  • 家族プログラム先行スタートキャンペーン
  • 新成人の方は当選確率3倍!口座開設キャンペーン!
  • iDeCoを始める春!選べるご褒美キャンペーン
SBI証券のキャンペーン一部(2022年4月現在)
  • <第2弾>NASDAQ-100祭!取引手数料最大3,000円還元!
  • 【HYPER SBI 2で取引すればさらにお得!?】日計り信用取引キャンペーン
  • 【FXデビュープログラム】FX口座の新規開設&お取引で最大100,000円をキャッシュバック!

    5.NISA・つみたてNISAで比較

    (引用:SBI証券公式サイト)

    楽天証券 SBI証券
    NISA
    (取扱投資信託数)
    2,673本円 2,676本円
    NISA

    (対象商品)

    国内株式/外国株式/投資信託 国内株式/外国株式/投資信託(IPO含む)
    つみたてNISA

    (取扱投資信託数)

    179本 176本

    つみたてNISAに差はないですが、NISAではIPO株が購入できるSBI証券が一歩リードしています。

    6.iDeCoで比較

    (引用:楽天証券公式サイト)

    楽天証券 SBI証券
    口座開設手数料 2,829円

    (国民年金基金連合会への加入手数料)

    2,829円

    (国民年金基金連合会への加入手数料)

    運用管理手数料 無料 無料
    取扱投資信託数 31本 36本

    手数料やサポート体制に大きな差はないので、利用しやすい方を選びましょう。

    7.取引アプリで比較

    (引用:楽天証券公式サイト)

    楽天証券 SBI証券
    株式取引・トレーディングツール PCアプリ「マーケットスピード」など。

    国内株式と米国株式が同一アプリで取引可

    PCアプリ「HYPER SBI」「SBI証券米国株アプリ」など。

    国内株式と米国株式は別々のアプリで取引

    スマホアプリ 「I SPEED」

    国内株式と米国株式が同一アプリで取引可

    「SBI証券 株 アプリ」

    「かんたん積立 アプリ」

    アプリへの銘柄リスト PC、スマホアプリの合計で最大2000銘柄まで PCアプリ:1万銘柄まで

    スマホアプリ:200銘柄まで

    SBI証券は、アプリの種類が豊富なのがポイントです。
    楽天証券は、1つのアプリで国内株式と米国株式の取引ができます。
    アプリの管理が一つで完結するため使いやすいでしょう。

    楽天証券とSBI証券の両方を使い分ける

    口座開設や口座維持に手数料はかからないため、両方の口座を開設するのもひとつの手です。

    例えば、外国株やIPOを申し込む場合はSBI証券で行い、日経テレコンを閲覧したい場合は楽天証券を利用します。
    強みを理解して使い分けると、利益を最大化できます。

    両方利用して取引経験を積み、自分に合うやり方を見つけましょう。