
コインチェックと人気を二分するビットフライヤー。
実は、ビットコインの取引量がNo.1なのです。
さぞ、使いやすそうだと思いきや、
調べてみると、「あれれ・・・」ということが分かりました。
特に「ビットフライヤー」で取引したいと検討している皆さん!
この記事必見ですよ。
まずは、サービス・手数料・パフォーマンスの3つの観点から。
目次
ビットフライヤーの評判と口コミ集
表Twitterの口コミを分析してわかったメリット・デメリット
分析対象 | メリット | デメリット |
サービス | ・つみたて額の変更が簡単にできる | ・ビットフライヤーFXは初心者に分かりづらい |
手数料 | ・住信SBIネット銀行から入金すると手数料0円 | ・スプレッドが幅広く高い
・出金手数料が高い |
投資パフォーマンス | ・毎日つみたてが好調 | ・短時間では増えない |
口コミでは「『手数料のはんちゅう』を超えているのでは?」という声も多かった
ビットフライヤー販売所でのリップルのスプレッドは約10%...
これは仮に1000万円分のリップルを買うと約100万円は手数料とられる
つまり買った瞬間にマイナス100万円
もはや手数料のはんちゅうを超えているのでは…
金融庁は何をしているのか… pic.twitter.com/OS0HQMN2FJ
— オオヒラ @ETH∞ (@pannajf) December 19, 2020
http://twitter.com/DSedR9WbYiiiyhs/status/1376770950088204289?s=20
ビットフライヤーの評判・口コミ「かんたんつみたてが使いやすい」
http://twitter.com/ol20225358/status/1439811798463438850?s=21
サービス面では「積み立て設定について語る人が多かった」
・ビットフライヤー
かんたん積立設定をやってみました。
積立設定完了 画面はこんな感じ
スマホで3ステップほど。簡単に設定できます。・ビットフライヤーFXやろかと思ったけどやり方わからないからやめた。とりあえずザイフにビットコ送ってザイフトークンナンピンや!
ビットフライヤーと同様に、国内の仮想通貨の取引ができるところです。
ビットフライヤーの評判・口コミ「手数料」スプレッドが幅広く高い
http://twitter.com/mono_shimtaros/status/1439807813941751811?s=21
ビットフライヤー出金手数料高すぎやろ
なんだ770円て— は (@r97hK6K2ZviTmA5) September 15, 2021
http://twitter.com/haya_trade1/status/1409466825188921347?s=21
ビットフライヤーの評判・口コミ「運用成績」毎日つみたてした方がプラスに
http://twitter.com/akinyan6262/status/1395147713402990593?s=21
http://twitter.com/OL20225358/status/1433247627743617025?s=20
運用成績では他にもTwitterを回遊してたらこんな口コミが!
・コインチェックつみたて運用成績。仮想通貨は、盛上がりに欠ける展開が続いてますね。原資60万円、含み益136万円。
・ビットフライヤーの残高が増えない・・・ 入金して3時間経つのに・・・
・ビットフライヤーのレバ2倍じゃ増えないよ
ビットフライヤーが持つ5つのメリットをおさらい
①かんたんつみたてが1円からできる
ビットフライヤーでは、積み立てて資産形成ができます。
少額から始めたい人は、1円からできるビットフライヤーを使ってみましょう。
②毎週
③毎月1回
④毎月2回
(毎月1日と15日と決まっている)
毎月2回コースのみ積立日が決まっているため注意が必要ですね。
②あらゆる手数料が0円
手数料はお得な方がいいです。
ビットフライヤーではあらゆる手数料が0円で取引もしやすい。

引用元:ビットフライヤー 公式サイト
しかし、販売所ではスプレッドの費用がかかるため注意が必要です。
③Tポイントからビットコインへ交換ができる
ビットコインを貯めたい人もTポイントを貯めている人もビットフライヤーで取引するとお得。
交換するためには、ビットフライヤーにまずは登録してメニューのパートナーサービスからTポイントの連携を行いましょう。
④最短翌日から取引できる
いざ取引したい人はどのような手続きをすればいいのでしょうか。
ビットフライヤーの口座開設は3ステップで簡単。
スマホで「クイック本人確認」を選択すると、最短翌日から取引ができます。
すぐに取引したい人におすすめですね。
スマホを持っていない人は郵送で本人確認します。
対面での本人確認とは、ビットフライヤー登録後に1~2日以内にレターが郵送、登録した本人が本人確認書類を提示し受け取る流れです。
■クイック本人確認での本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバー
- 在留ガード
■対面での本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバー
- パスポート
⑤ビットコイン取引量がNO1
ビットコインを取引したい人におすすめなのがビットフライヤー。
人気なビットコインですが、ほかの仮想通貨と違う点があります。
それは、発行枚数が決まっていること。
発行枚数は、2,100万枚です。
すでに2021年2月の時点では1,800万枚の流通量で、約86%の流通量。
つまり、残り14%しかありません。
ビットコインを持っておくなら今のうちかも。
ビットフライヤーではビットコインのサービスやキャンペーンが多くあります。
- Tポイントをビットコインへ交換できる
- 「ビットコインをもらう」サービスで外部のショッピングを介してビットコインをもらえる
(例)楽天市場で1万円の服を購入する際にビットフライヤーを経由すると購入額の数%のビットコインが貰えるなど
先日は、口座開設するだけで「500円分のビットコイン」が貰えるキャンペーンもありました。
ビットコインに関するキャンペーンは今後も頻繁に実施されそうです。
ビットフライヤーが持つ3つのデメリットも確認しておこう
①スプレッドの幅が明記されていないため購入価格が高額になるも
あらゆる手数料が0円とうたっているビットフライヤーですが、販売所ではスプレッドという”暗黙の”手数料があります。
よって、販売所で取引すると高額になる場合もあります。
ビットフライヤー販売所でのリップルのスプレッドは約10%...
これは仮に1000万円分のリップルを買うと約100万円は手数料とられる
つまり買った瞬間にマイナス100万円
もはや手数料のはんちゅうを超えているのでは…
金融庁は何をしているのか… pic.twitter.com/OS0HQMN2FJ
— オオヒラ @ETH∞ (@pannajf) December 19, 2020
販売所で購入すると「10%」もスプレッドがかかっているとの口コミもありました。
②出金手数料が高い
出金手数料がかかります。
どのくらいかかるのか実際に確認してみましょう。
3万円未満のご出金 | 3万円以上のご出金 | |
三井住友銀行の場合 | 220円(税込) | 440円(税込) |
三井住友銀行以外の場合 | 550円(税込) | 770円(税込) |
引用元:ビットフライヤー 公式サイト
お得に取引するためには「三井住友銀行」へ口座開設したほうがよさそうです。
なぜなら、三井住友銀行での出金のほうが出金手数料が安い。
入金では、「住信SBIネット銀行」からだと手数料が0円。
③取引所で取引できるのは、ビットコインとイーサリアムの2種類のみ
ビットフライヤーの取扱い通貨は「13種類」
・イーサ(イーサリアム)
・イーサ(イーサリアムクラシック)
★ライトコイン
★ビットコインキャッシュ
★モナコイン
★リスク
★リップル(XRP)
★ベーシックアテンショントークン
★ステラルーメン
★ネム
★テゾス
★ポルカドット
※★印ものは「取引所非対応」
取引所には、2つあります。
・簡単取引所
・プロ向け取引所
簡単取引所では「ビットコイン」のみの取扱い、一方でプロ向け取引所では「ビットコインとイーサ」の取扱い。
ビットフライヤーは「かんたんつみたてがしたい人」におすすめ
ビットフライヤーはあらゆる手数料が0円だとうたっているわりに、スプレッドが明記されていません。
思わぬところで手数料がかかっているように見えるので、要注意。
しかし、かんたんつみたてのサービスは口コミでも評判がグッド!
1円からできるため少額で手軽に仮想通貨を始めたい人にはおすすめです。
ここで、メリットとデメリットをそれぞれおさらいしてみましょう。
デメリット: 購入価格が高額になる場合がある
特に、ビットコイン取引したいひとにビットフライヤーはぴったり。
しかし、ビットコインを取引したい人には手数料が高いと感じるかもしれません。
まずはあなたどの通貨で取引をしたいのかを考えてから、ビットフライヤーにするかどうか検討するといいでしょう。
■iPhoneはこちらから
■アンドロイドはこちらから