
「そろそろ初心者から抜け出したなぁ。」と考えている仮想通貨投資家の皆さん。
OKCoin JAPANが、”脱初心者”におすすめできるかもです。
なぜなら入出金の反映が早くて、みんな大好きIOSTがコインチェックより安く買えるので。
しかし、OKCoin JAPANをいざ使おうと思っても、サービスの質が気になるところ。
そこで今回は、Twitter上のリアルな口コミを調査しつつ、OKcoinJAPANの評判をまとめました。
目次
OKCoin JAPANの評判と口コミ集
表Twitterの口コミを分析してわかったメリット・デメリット
分析対象 | メリット | デメリット |
サービス |
|
|
手数料 |
|
|
取扱い商品 |
|
特に発見できず |
OKCoin JAPANの評判・口コミ「IOSTの取扱いがある」
iostの板取引可能と聞いて急いでアカウント作りました。okcoin japan
— 仮 (@8d1l4tomJZAwIq9) September 4, 2021
IOSTの基本情報を紹介します。
- 2018年に誕生した仮想通貨
- 2020年にコインチェックで上場してから国内では認識されるようになった
- ビットコイン→イーサリアムの次に来る仮想通貨を目指している
- サービスやデジタル商品を売買するためのプラットフォームの基軸通貨
入出金の反映が早いがスマホアプリがない
- OKCoinに日本円送金したけど、これの反映もめっちゃ早いんだね!びっくりした!
#OKCOINJAPAN- okcoinにIOST移しました。本日エアドロップですね。トークンいくら貰えるか全く想像付きませんがかなり大量保有なのでどうなる事か。あと10/27までの平均保有量で最大10,000IOSTが貰えるそうです。上位入ってないかなあとokcoin japanは早くアプリ作って欲しい!
#IOST- #OKCOINJAPAN
もうすこしチャート見やすくして頂けたら助かる。。- @OKCoinJapan
リツイートしていたらお友達紹介BTCがいただけたでござる。かたじけない。
■お友達キャンペーンとは?
紹介した人、紹介された人がそれぞれ1,000分のビットコインが貰えるキャンペーン。
■IOST新規取扱いキャンペーン第2弾(10月5日現在)
10月27日までにIOSTの保有量が多かった人にIOSTをプレゼントするキャンペーン。
OKCoin JAPANの評判・口コミ「手数料」コインチェックと比較してIOSTの手数料が安い、利用者間振込で0円
OKCoinJapanで、手数料が安くiOSTが買えるようになったら、もっと価格が騰がるんじゃないだろうか!#iOST
— ホシガリス (@becwxJgHGaxEV0U) September 8, 2021
http://twitter.com/OKCoinJapan/status/1420256688326676482?s=20
OKCoinJapanの利用者同士で仮想通貨をやり取りすることができるサービスです。
やり方はシンプル。アドレスを知っていれば気軽に取引ができます。
①「資産管理」→「暗号資産出庫」→「利用者間振込」を選択
②必要情報を入力
・振込先メールアドレス(OKCoin JAPANに登録してるアドレス)
・数量
・目的
ほんとここは手数料安いんだよね
出来高が無いことを除けばOKcoinJapanは良い取引所なんだよ… https://t.co/9BF9mpDzC1 pic.twitter.com/I8W0UKuV9G
— モピワン・アワービ【女子高生NFTアーティスト】 (@shonen_mochi) August 20, 2021
OKCOINJapanのETH出金手数料0.01ethは高過ぎる。
— 毛王@ノーリミ滅びろ (@HageLegend) October 2, 2021
OKCoin JAPANの評判・口コミ「取扱商品」IOSTだけじゃない?!独自コインのOKBも取扱いも
♪OKCoinJapan♪
オーケーコイン・ジャパンが、自社コインのOKBを
日本で取り扱い開始しました。(*'▽')
おめでとうございます☆OKCoinは、有名な取引所です。
私も勿論OKBは持っています。 https://t.co/VLa1WTIjjx— ビットコインFX☆くじらーず☆仮想通貨 (@7t4QtAnEAtIyNd7) June 29, 2021
- 中国の三大取引所の1つ、OKExで発行している仮想通貨。
- 2018年3月23日から発行されています。
- 発行枚数が3億枚、現在の市場ランキングは95位(2021年10月6日現在)
■OKBを保有することの意義は3つ
- OKBを保有することで利息を得られる
- OKBはOKExの取引手数料として利用できる
- 希少価値を高めるためにOKBは3か月毎にバーン(焼却)。
お得だと思われた人、要注意です!
しかし、一時上昇した価値がもしかしたら下落傾向になる可能性もあります。
ほかには、バーンにより価値が上昇することを利用して「バーンの嘘の情報」を流す詐欺もありますので、情報は公式のものを見て判断するようにしましょう。
■価格推移
バーンされた通貨は使えなくなります。
持っている通貨を勝手にバーンされたらどうしようと心配性なあなたへ、勝手に誰かがあなたの保有している通貨をバーンすることはありません。
発行元が市場から仮想通貨を買戻し、バーンを行います。
結果、保有している仮想通貨の価値が上昇します。
■バーン目的は、2つ。
- インフレを防止すること
- 通貨の希少価値を高めることで投資家に還元
IOSTが上場で盛り上がるOKCoin JAPANに期待の声が大きい!
http://twitter.com/EErMPkiT10JiA94/status/1443542281865162764?s=20
http://twitter.com/Anija_XRP/status/1445354940973518851?s=20
http://twitter.com/sengokuixaotome/status/1442773304570306565?s=20
OKCoin JAPANが持つ3つのメリットを確認
①国内で2カ所だけ!IOSTが取引できる
国内取引所で仮想通貨IOSTを取り扱っているのはコインチェックとOKCoin JAPANのみです。
まだ2カ所しか国内取引所で流通していない仮想通貨なため、マイナーコインに興味がある人にぴったりですね。
将来価値が上がるとしたら持っていたいところだけど・・・
- プログラミング言語をJava scriptを利用、開発のしやすさから多くの人がIOSTを利用できると考えられている
- エアドロップやキャンペーンが多く新規保有者の獲得に努めている
■価格推移
「棚からぼたもち」みたいだね。
上のグラフは2019年からのIOSTの価格推移です。
今年の1月では0.5IOSTだったものが、10月には6IOSTになっています。
なんと12倍になっているんですね。
IOSTは急成長している、今後も上昇する可能性がありますね。
なぜなら仮想通貨市場といえばビットコインですが、そのビットコインの価格が今後上昇傾向になればIOSTも一緒に上昇すると考えられるからです。
②チャンスを逃さない!ビットコインの自動売買サービス
仮想通貨は値動きが激しくてチャンスを逃したなんていう経験ありませんか?
あるいは、値動きが激しいからこそチャートが追えないという人も。
忙しい人でもチャンスを逃さずに取引ができるサービスがあります。
通貨はビットコインのみですが、自動で売買してくれてチャンスを逃しません。
手数料はかかります。
しかし、月間取引金額の最大0.05%しかかかりません。
いまいちピンとこないあなたへ、取引金額が1,000万円までは手数料が0.05%。
つまり月に100万円取引したら500円の手数料がかかります。
これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第ですが、0.05%以上の利益が見込めたら安いかもしれませんね。
③見えない手数料のスプレッドが安い
スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことです。
取引の流動性が高く板の参加者同士の注文で価格決定される取引所では、販売所よりも注文の「買値」が安く「売値」が高くなる傾向にあるので、スプレッドに掛かるコストを抑えることが可能
つまりスプレッドを低く抑えたい人は、取引所で取引をするのがおすすめ。
ではスプレッドがどのくらいなのか確認してみましょう。
・「メイカー」とは、取引板に新しい価格や数量を提供する買い/売りの指値注文の取引を指します。
・「テイカー」とは、既に取引板に並んでいる価格で発注される取引を指します。成行注文や即時約定を期待する指値注文の取引が「テイカー」に該当します。
上の画像と比較するとOKCoin JAPANのほうが幅が狭くてお得に取引ができそうだね。
OKCoin JAPANが持つ3つのデメリットも確認しておこう
①9種類と取扱い通貨が少ない
OKCoin JAPANの通貨は、全部で9種類と国内の取引所のなかでは少ないです。
■販売所
- OKB
■取引所
- BTC
- BTH
- ETH
- ETC
- LTC
- XRP
- LSK
- IOST
他の取引所と比較してみましょう。
国内取引所 | 取扱い商品 |
コインチェック | 17種類 |
ビットフライヤー | 13種類 |
GMOコイン | 14種類 |
DMMビットコイン | 12種類 |
IOSTはコインチェックとOKCoin JAPANのみの取扱い!
②出金手数料がかかる
手数料がどのくらいかかるのかも確認してみましょう。
出金額 | 100万円未満 | 100万円以上1,000万円未満 | 1,000万円以上 |
出金手数料 | 400円 | 770円 | 1,320円 |
100万円未満でも手数料がかかるので出金するときは、まとめて出金するのがおすすめ。
③スマホアプリがなく利便性に欠ける
他の取引所ではスマホアプリがあるところもあります。
しかし、OKCoin JAPANはスマホアプリがなく毎回ホームページにアクセスしログインしなければなりません。
すぐに開けないため不便に感じることも。
どうしてもチャンスを逃したくない人はビットコインだけですが、自動売買サービスを利用してみるのも1つの選択です。
公式のTwitterによると、スマホアプリは今開発中。
近々、スマホアプリのリリースも期待できますね。
ひと雨ごとに秋が深まっていく10月となりましたが、今年度下半期の抱負を述べさせて頂きます。
① スマホアプリを1日でも早くRelease
② #OKCoinJapan で #板取引 できる銘柄を続々とList
③ #HODL の皆様向けの新サービスをLaunch
以上を中心に、皆様にご満足頂ける取引所を目指していきます。
— OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン) (@OKCoinJapan) October 1, 2021
OKCoin JAPANは「スプレッドの幅が安く、IOSTが購入できる」取引所!今後もサービスを拡大予定
まだ国内で2カ所しか取扱いがないIOSTをOKCoin JAPANで取引できるのが1番の魅力。今後は、取扱い商品を増やしていったり、スマホアプリのリリースも期待されていたりします。
ひと雨ごとに秋が深まっていく10月となりましたが、今年度下半期の抱負を述べさせて頂きます。
① スマホアプリを1日でも早くRelease
② #OKCoinJapan で #板取引 できる銘柄を続々とList
③ #HODL の皆様向けの新サービスをLaunch
以上を中心に、皆様にご満足頂ける取引所を目指していきます。
— OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン) (@OKCoinJapan) October 1, 2021
しかし、今は取扱い商品が9種類と少ないのが玉に瑕。
まずはあなたが取引したい通貨があるかチェックしておきましょう。
コインチェックとどちらを使うおうか迷っている人は、手数料の大きさや取り扱い通貨数・サービス内容を見比べてみてください。
\今なら1000円分のビットコインが貰えるキャンペーン中/