
2021年の春から夏にかけて海外で盛り上がりを見せるNFTマーケットプレイス。
その波に乗って、日本国内でもNFTマーケットがいくつか立ち上がり、ブームの兆しを見せています。
国内NFTマーケットの特長や取り扱いコンテンツについてまとめました。今後、開設予定の注目のマーケットも紹介します。NFTバブルに乗り遅れないよう、要チェックです。
目次
NFTマーケットとは?
引用元:nanakusa
NFTマーケットプレイスとは、デジタルコンテンツの購入やユーザー同士で取引ができるWebサイト上のサービスのことです。
ブロックチェーンゲーム内で使えるアイテムを手に入れることや、取引でトレーディングカードのコレクションを増やすことができます。
売買できるコンテンツは、ゲームアイテムだけでなくアートや写真、音楽や動画と種類が豊富です。海外では、ツイートを販売するマーケットも。
そのため、個人のアーティストやクリエイターが「作品を販売する場」としても注目を集めています。
海外で大手のNFTマーケットプレイス「OpenSee」では、月間の流通総額が約3650億に到達。さらに、8月には1日で最大約330億円の売り上げを記録するなど、かなりの盛り上がりを見せています。
最近、小学3年生の子供が自由研究で作った、NFTアートが約380万円された例がありました。
日本国内でも続々と増えるNFTマーケットからも目が離せませんね。
ここから、国内のマーケットプレイスをみていきましょう。
国内のマーケットプレイス8つを紹介
表:国内のマーケットプレイスを比較
マーケット名 | 運営元 | 取り扱いコンテンツ | 決済通貨 | 日本円対応 | 手数料 | 開設日 |
TOKEN LINK | 株式会社プラチナエッグ | ゲーム「(CrossLink)内のNFTアイテム | ビットコイン イーサリアム IOST |
日本円で買えるステーブルコイン・JAYA | 通常のアイテム:3% クリエイターアイテム1次販売時:5% クリエイターアイテム2次販売時:2.5% |
2021年1月 |
nanakusa | 株式会社スマートアプリ | デジタルアート
デジタルミュージック フォトグラフ |
イーサリアム
Polygon |
クレジットカード | パートナー手数料、ネットワーク手数料等 | 2021年3月22日 |
ユニマ | 株式会社モバイルファクトリー | デジタルアセット | 日本円 | クレジットカード 銀行振込 |
無料 | 2021年7月6日 |
NFTマーケットβ | LVC株式会社 | デジタルトレカ | LINK(LINE独自の仮想通貨) | × | コンテンツ料 | 2021年6月30日 |
CoincheckNFT β版 | コインチェック株式会社 | ゲームアセット
トレーディングカード |
イーサリアム
ビットコイン |
× | 販売手数料:10%
出庫手数料:0.01~0.16ETH |
2021年3月16日 |
Adam by GMO β版 | GMOアダム株式会社 | デジタルアート | イーサリアム | クレジットカード 銀行振込 |
販売手数料:5%
決済手数料 :3% |
2021年8月31日 |
PolkaFantasy | Fantasy Tech Inc | ゲーム(PolkaFantasy)内のNFTアイテム | イーサリアム、ポルカドット | - | - | 2021年10月に開設予定 |
RIZIN FIGHTING COLLECTION | 株式会社ドリームファクトリーワールドワイド | デジタルアセット(RIZINのベストシーンの画像や動画) | IOST | - | - | 2021年末に開設予定 |
TOKEN LINK
引用元:TOKEN LINK
「日本人が使いやすいNFTマーケットを作りたい」というコンセプトで作られた、国内で最初に開設されたNFTマーケットプレイスです。
日本円で購入可能な国産ステーブルコイン・JPYAが使えるので、仮想通貨を持っていなくても取引が可能です。
ステーブルコインとは、仮想通貨に比べて価格変動が少なく、安定した通貨のこと。仮想通貨よりもリスクが少ないため、保有しやすいです。
JPYAコインは、コインリンクというサイトから銀行振り込み(もしくはBTCやETH)で1JPYA=1円で購入できます。
開設当初には、世界初のプロ声優によるキャラクターボイス入りNFTを発売しました。現在は、主に、GPSと連動した稼げる放置ゲーム「CrossLink(クロスリンク)」のアイテムを個人間で売買できます。
ゲームで手に入れたアイテムを販売してIOSTを手に入れたり、購入したアイテムをゲーム内で使用したりできます。
nanakusa
引用元:nanakusa
nanakusaは、日本初のクリエイター登録制のNFTマーケットプレイスです。出品者になるためには審査が必要で、2021年現在、国内外で150名/組のアーティストが登録されています。
審査に通過した人しか販売できないため、クオリティの高い作品が揃っていること。盗作や贋作といった不正なコンテンツの心配がなく、安全性が保証されていることで、安心して購入できるマーケットです。
クレジットカード決済(VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners)に対応しており、仮想通貨なら、イーサリアムとPolygon(ポリゴン)で購入できます。
クリエイターにとっての大きなメリットは、二次販売でも永続的に数%の報酬が入ること。
アートの他に音楽コンテンツも販売可能なので、クリエイターだけでなくアーティストの参入も増えそうです。
ユニマ
引用元:ユニマ
ユニマは、暗号資産が不要で、日本円で取引できるオークション形式のNFTマーケットです。手数料等も一切かかりません。
クレジットカードや銀行振り込みでの決済に対応しており、仮想通貨に知識のない人でも気軽に購入できます。
NFTを保有するために、ウォレットアプリが必要で、専用のアカウントで安全に管理します。200万を超える高額なNFTの購入には本人確認が必須の、安全性の高いマーケットです。
現在は買えるNFTコンテンツは少ないものの、2021年9月にはBlockBase株式会社と連携。
- 電子書籍
- デザイン・アート動画や音楽
- VR
これらのコンテンツの閲覧を、NFTで鍵として販売・提供することを予定しています。
2021年7月からは、女優の「のん」さんとのコラボ企画が始動しました。今後、他のアーティストやクリエイターの作品も見られるはずです。
引用元:NON オフィシャルウェブサイト
今後、注目しておきたい国内マーケットの1つです。
NFTマーケットβ
NFTマーケットβは、株式会社LVC(LINEのグループ会社)が運営するNFTマーケットです。
専用アプリがいらず、LINEアプリ内で取引が完結するため、すでにLINEを利用している方なら、簡単に取引できます。「LINE BITMAX Wallt」と検索して、お友達に追加するだけ。
LINE BITMAXは「コールドウォレット」という最もセキュリティレベルが高い保管方法を採用していて、不正利用される可能性は低いでしょう。
NFTマーケットβでは、デジタルトレカの購入が主です。LINEが独自開発した暗号資産「LINK」取引します。LINKはアプリ内で日本円で購入可能です。
コンテンツや利用者の数はまだまだ少ないものの、今後発展が期待できる注目のマーケットです。なんといっても、LINEのアクティブユーザー数は世界で約2億人。
さらに、Yahoo!との連携で2021年冬からNFTコンテンツがヤフオクでも取引できるようになります。
引用元:Yahoo!JAPAN
ヤフオクもユーザー数は多く、まだβ版であることから、本リリース時にはかなりの伸びが期待できるマーケットプレイスですね。
Coincheck NFT β版
引用元:Coincheck
以前から問題であった、ネットワーク手数料の高騰、取引遅延問題を解決するために、作られたマーケットプレイスです。個人間で自由に売買できます。
採用しているのは、オフチェーンと呼ばれるシステム。全ての取引をブロックチェーン上に記録しないことで、ネットワーク手数料(Gas代)の無料と円滑な取引を実現しました。
このマーケット最大の特徴は、ビットコインやイーサリアムをはじめ、全13銘柄の仮想通貨を使って取引できる点。この数は国内でもトップクラスです。
決済通貨:ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、リスク、リップル、ビットコインキャッシュ、ネム、モナコイン、ステラルーメン、クアンタム、ベーシックアテンショントークン、IOST、エンジンコイン
NFTマーケットでの売買だけでなく、さまざまな仮想通貨を所有したい人におすすめです。
扱うコンテンツは、3つの人気ブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」「The Sandbox」「Sorare」のデジタルアセット。そして、48グループ(アイドル)の「NFTトレカ」です。
引用元:CryptoSpells
アートやスポーツの分野にも展開していくと発表しており、今後盛り上がりが期待できるマーケットの1つです。
取引のためにCoincheckの口座開設が必要なのは、やや面倒です。しかし、口座開設無料で、国内でもコインチェックの利用者は多いため、この機会に開設してもいいでしょう。
Adam by GMO β版
引用元:Adam by GMO
2021年8月31日に、GMOインターネットグループ傘下であるGMOアダム株式会社がサービスを開始。
「魅力溢れるコンテンツを、安全に世の中に出回るようにしたい。」こんな思いから始まったサービスです。
安全性を考慮して、β版では、一部のクリエイターのみの出品に限定していますが、すでに1000以上の作品が出品。高額な取引も行われており、注目を浴びています。
Youtuber・ヒカルさんや、立ち格闘技やK-1の動画コンテンツに加え、漫画家やイラストレーターが多く出品しています。近日中に、一般のクリエイターからの出品もできるよう調整中です。
仮想通貨が不要で、日本円での取引が可能なので、気軽に利用できます。
二次流通で、10%がクリエイターに還元される仕組みなので、自分の作品を販売してみたいクリエイターの方は、公式Twitterから情報をチェックしましょう。
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
引用元:PolkaFantasy
PolkaFantasyは、日本の2次元文化に特化したNFTマーケットプレイスとゲームの名称です。
日本のアニメ、漫画、ゲームなどの文化を愛する世界中のファンに向けて作られました。
以前から、仮想通貨ユーザーやゲームファンの間で注目を集めていたPolkaFantasy。戦略性やストーリー性の高い日本のRPG要素と、通貨を獲得できる金融機能をかけあわせたブロックチェーンゲームです。
有名アーティストが手掛けたゲーム内アートや、ゲーム内のアイテムで、世界中の人との交流ができます。
才能のあるアーティストやクリエイターへマネタイズの機会を提供し、暗号資産ユーザーや、NFTコレクター、ゲームプレイヤーみんなが資産を増やせるようにと、このプラットフォームは作られました。
まだ決済通貨は、イーサリアムやポルカドットにしか対応を発表していませんが、今後増やしていくと発表しています。日本の2次元文化が好きな人や、仮想通貨ユーザーなら必見です。
10月にマーケットプレイスのβ版が開設予定なので、公式サイトや公式Twitterをぜひチェック。
RIZIN FIGHTING COLLECTION
2021年末リリース予定の「RIZIN」によるNFTマーケット。総合格闘技やキックボクシングの試合のハイライトや、ベストショットを記録したデジタルデータを限定で販売予定です。
コンテンツの種類は、動画と静止画の2種類。パックでの購入も可能です。
個人間でのやりとりもできるので、好きなコレクションを集められる、RIZINファンにはたまらないコンテンツ。
イーサリアム基盤のNFTマーケットが多い中、RIZIN FIGHTING COLLECTIONは、低コストで処理能力の高いIOSTをプラットフォームに使用。
IOSTは、今後、普及が期待される仮想通貨。IOSTを基盤としたNFTマーケットも増えていくでしょう。
RIZINでは、事前登録者に抽選で、限定のNFTなどお得なキャンペーンもやっています。公式Twitterから早速フォローしよう。
NFTマーケット利用の注意点
権利侵害作品に注意
NFTコンテンツで、問題になっているのが、盗作や偽物。
悪意のある人物が、「有名なアーティストが製作した作品を勝手にNFT化して不正に販売している」可能性があります。そのため購入時に、本人から出されているものなのか要チェックです。
特に、一般の方でも販売できるマーケットでは気をつけましょう。自由に取引できる反面、偽物や権利侵害作品を買わないよう注意してください。
もし、権利者の許諾のないNFT作品なら、せっかく購入しても無価値になります。権利侵害作品を買わないよう、慎重に見極めてください。
購入前に利用範囲に確認
購入したNFTには、利用範囲が決まっています。購入したものであっても、SNSで勝手に公開すると、利用規約違反になることも。なぜなら、NFTの購入は保有する権利を得るだけで、著作権を購入するわけではないからです。
NFTを公開していいのか。また、公開できるなら、どこで公開していいのか、マーケットや作品によって異なります。
実際のモノとは違い、製作者の許諾なしにやってはいけないこともあります。
購入したら、好き勝手に使っていいというわけではありません。購入前に、利用規約をよく確認しておきましょう。
手数料を確認
NFTコンテンツの購入には、購入代金+αの金額がかかるマーケットもあります。購入する際の手数料や、ネットワーク手数料(Gas代)などです。
販売側も、手数料がかかる場合が多いので、手数料等の金額をチェックしておきましょう。また、NFT作品の場合、返品やキャンセルが不可であることも忘れずに。
デジタルコンテンツで稼げる時代に
ゲームで暗号資産を稼ぐ、個人で作品を販売してマネタイズ。このように、デジタルコンテンツで稼げる可能性はどんどん広がっています。
大企業も続々と参入しているので、NFTマーケットに今のうちに目をつけておくべきです。
気軽な気持ちで、NFTコンテンツの売買にチャレンジしてみましょう。