
LINEの独自通貨である「LINK」、将来性のある通貨として投資家から集めています。
- LINKってビットコインのような仮想通貨と何が違うの?
- LINKを買うことにメリットあるの?
と、LINKに興味を持ったのではないでしょうか。
この記事を読んで、「LINK」について詳しくなりましょう。将来的に流通する可能性が大きい通貨なので、知っておいて損はないですよ。
目次
LINKはこれから投資を始めたい人におすすめ
「LINK」は、LINEが独自に開発したプラットフォーム「LINE Blockchain」で使われる通貨。LINKは、ビットコインのような数ある仮想通貨の1つです。
プラットフォームとは、アプリケーション開発に必要な基盤のことです。
LINKを投資先としておすすめする理由は、LINK開発元であるLINEのアプリ利用者が多いため。一気にLINKの利用者が増えて、流通する可能性が高いです。
LINKは、1,000円以下からの少額での購入が可能なので、仮想通貨投資を始めようかと考えているライトなユーザーにもおすすめの通貨。
LINKは、ポイントのようにLINE Blockchain上のサービスを利用・購入の決済通貨として使えます。
まだまだ、LINE Blockchainサービスは普及していません。しかし、将来的にはLINKを使って日常生活を送れるように、さまざまなサービスの展開を予定しています。
すでにLINE Blockchain上のSNSやゲーム、電子書籍管理ツールが開発されています。
そういった将来性も含めて、LINKは注目されているのです。
LINKを購入するメリット
メリット①将来的に価値が上がる可能性が高い
LINEユーザーは世界的に見ても多く、国内でも月間のアクティブユーザーが8000万人以上。
LINKを使えるサービスが増えたり、認知度が上がったりすると、一気にLINKが流通する可能性を秘めています。
メリット②LINEアプリだけで取引やサービスの利用ができる
気軽に始められる理由として、取引のために専用のアプリが必要ないことです。
通常なら、仮想通貨の売買・取引には、専用のアプリが必要です。結果、スマホ内のアプリが増えたり、インストールの手間がかかったりします。
しかし、LINKを購入できる「LINE BITMAX」は、LINEアプリから開けます。
その他のLINE Blockchainサービスも、LINEアプリから利用可能です。
メリット③セキュリティが高く安心して利用できる
LINE BITMAXでは、「コールドウォレット」というオフラインで管理する方法を採用。かなりセキュリティの高い管理方法で、ハッキングのリスクが少ないです。
将来性がある、LINEアプリだけで始められる、セキュリティが万全。これらの理由から「LINK」はおすすめされています。
LINKを購入するデメリット
デメリット①LINKの使い道がほとんどない
LINKがあれば、デジタルトレカなどのコンテンツを購入できます。
しかし、現時点では、LINKの使い道はほとんどありません。今は、まだ投資対象としての役割くらいです。
LINEの方針はサービスの普及よりも、「利用者が安全に利用できること」を重視しています。
そのため、LINKの使い道が広がっていくのは、まだ少し先になるかもしれません。
デメリット②取引所が少ない
現在、LINKを取り扱っているのは、LINE BITMAXと海外の1つの販売所の合計2社のみです。
取引所が少ないと、LINKを購入するユーザーの数もまだまだ増えません。
今後、LINKを扱う取引所が増えれば、一気に注目度が高まるでしょう。
LINKを買うなら今?
LINKは、海外の動画ストリーミングサービスとの提携や、DeFiの関連銘柄の高騰で、2021年の4月頃、過去最高価格になりました。
引用元:CoinMarketCap
一時期は価格が高騰しましたが、現在はLINKの価格は落ち着いています。
しかし、LINKは非常に将来性のある通貨です。そのため、価格が高騰していない今が買い時だと予想されます。
LINKは日常生活で使える通貨になるかも...
LINKは、LINEアプリ内で手軽に取引できる仮想通貨です。
セキュリティが高く、1,000円以下でも購入できるので、投資の始めたての入門用におすすめ。
LINEの検索窓から「LINE BITMAX」と打ち込めば、すぐに始められます。