
auでスマホ回線を契約している人が、ポイント投資をするときに持っておきたいクレジットカードは「au PAYカード」で決まり!
その理由をこの記事でサクっとわかりやすく解説するよ

とら
たまるポイントは「Pontaポイント」だよ。Pondaポイントの投資先はauカブコム証券か、StockPoint for CONNECTだったね♪
目次
au PAYカードの特徴とは?ポイント還元率は1%でauユーザー以外も使える

引用元:auフィナンシャルサービス
au PAYカードは、KDDIグループのauフィナンシャルサービスが発行するクレジットカード。auユーザーがすごく便利に使える特典がたくさん。もちろんauユーザー以外でも持てるよ
au PAYカードの特徴
カード名 | au PAYカード |
国際ブランド | VISA、Master |
年会費 | 無料 |
ポイント | Pontaポイント |
還元率 | 1% |
電子マネー | au PAY、QUICPay、Apple Pay |

とら
au PAYカードとよく似たものにau PAYプリペイドカードがあるけど、両者はほぼ別物だよ!例えば、ポイント還元率がau PAYカードは1%だけど、au PAYプリペイドカードは0.5%なんだ。
au PAYカードのメリットはこれだ!
カード利用額の1%をポイント還元
最近のクレカは、ポイント還元率が0.5%のものも多い。つまり、200円利用で1円分のポイントが貯まる。
これに対してau PAYカードは100円利用で1ポイント貯まる(1ポイント=1円)。
auでんきと契約すれば、さらにポイントがたまる
東京電力や関西電力などの地域電力会社ではなく、auでんきと契約して電気料金を支払うようにすれば、Pontaポイントが貯まる。
電気代そのものはあまり変わらなくても、ポイントが付くのでお得になる。
auでんきの電気料金が高いほどポイント還元率がアップ
引用元:auでんき

とら
いつものように電気代を支払うだけで、ポイントがどんどん貯まる!利用料金は不要なので、申し込まないと損だよ!
ポイントアップ店で使えばさらにポイントアップ
引用元:auフィナンシャルサービス
自分がよくいく店舗がポイントアップ対象なら、必ずau PAYカードで支払ってポイントを追加でゲットしたい
海外旅行時の保険や購入した商品への保険がついてくる
海外への旅行費用をau PAYカードで支払った場合、死亡や後遺症に対する補償や治療や救助の費用補填を行ってくれる。
購入した商品を破損・盗難・火災などで失ってしまったとき、購入3カ月以内、年間100万円までの補償が受けられる。
au PAYカードのメリットまとめ
- ポイント還元率が1%と高め
- au PAY(コード支払い)で払えば、さらに0.5%ポイント還元率がアップ
- auでんき契約なら、電気代が高い人ほどポイントがたくさんもらえる
- 海外旅行保険や購入した商品への保険が無料