
「ポイ活」と称してポイントを貯めて、お得に生活する人がいます。
「楽天・au・PayPay・ドコモ・イオン」は五大経済圏を形成し若者から上の世代まで人気があります。
しかし、どの経済圏が一番お得なのか。
いまいちピンとこない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、五大経済圏の口コミやサービス、メリット・デメリットについて徹底比較しました。
目次
一番お得なのは楽天か?「楽天・au・PayPay・ドコモ・イオン」の口コミまとめてみた
分析対象 | メリット | デメリット |
楽天 |
|
|
au |
|
|
PayPay |
|
|
ドコモ |
|
|
イオン |
|
|
※表は左右にスクロールできます
楽天の口コミ
楽天リーベイツとか、楽天チェック、そして楽天パシャというアプリを使ってポイントを貯めているのだが、ポイントは貯まりやすい。ポイ活するには最適だ。 pic.twitter.com/OmoAaojOjR
— 瑛司 (@Eiji_Kakegawa) September 11, 2021
http://twitter.com/ematty_investor/status/1437277434093527042?s=21
ロクでもない楽天スマホ
超・面倒な!。
「店舗で移行手続きが出来る」
がウリだが?、
「名義譲渡の手続きは店舗ではできない」?
と。
書式をダウンロードして郵送、1か月?程で、"譲渡者"に目立たない完了メール・。
それから、メンバーズステーションにログイン(これが難題)ポイント講座を設定、— 翁 (@daibutu61biz) September 17, 2021
こうしてカールの値段をネット通販とかで見ると送料抜きで1袋単価で考えるとメーカー希望小売価格に一番沿ってるのはヨドバシ
アマゾンは割高
楽天は店によるが基本的に割高と
カールから「闇」を感じてしまうな… pic.twitter.com/98pOGbgXK7— りーぬ (@raffrine) September 22, 2021
auの口コミ
povoの「ギガ活」始まります!au Payでの支払いなどでデータがもらえるので格安運用ができるって寸法ですね。 pic.twitter.com/p7MapNTsLd
— ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ) (@ASUS_ZenBlog) September 13, 2021
http://twitter.com/tomor1nn/status/1435363085628239877?s=21
povoのauかんたん決済のau Pay残高へのチャージ可能額、早く5万円くらいに増えないかなぁ…
2021年5月契約組で2万円以上の人っています? pic.twitter.com/50ULfpozmn
— まうじ (@M_a_u_z_y) September 21, 2021
aupayの不正利用対応まとめ
1日で69000円くらいオートチャージ機能を利用された不正利用を受ける
au回答
現在ブランドプリペイド加盟店と決済利用名が表示されていないので未決済の状態。45日経過してもそのままなら自動的にaupay残高に返金。期間内に決済利用名が表示された場合は別途問い合わせ。 pic.twitter.com/odaslhtu3c— ハメスティ@北斗無双 (@KAKI_FALKA_NME9) September 16, 2021
http://twitter.com/goitomIdentity1/status/1407551274602487810?s=20
PayPayの口コミ
私がなぜPayPayを好むのかというと
1.20%以上の還元率が簡単に達成できる
2.ボーナスポイントでも本ポイントに100%変換できる
3.回数もある技を使うと簡単に達成感できる
4.LINEポイントとの簡単な交換期間限定ポイントないというのは消費をあおられないので好きなんです。
— 能力なしのゴミ・クズ貧乏人間の何をやらせてもうまく行かないマイル、ポイント、ホテル、旅行日記 (@JAL200ANA300) September 10, 2021
paypayしゅごい…離れてても割り勘できる
— 踏 (@fm_nothingness) September 18, 2021
http://twitter.com/Mits_Room/status/1437713953400885248?s=20
PayPayボーナス運用は楽天ポイント運用より値動きが激しいので見ていて楽しいんだけど、つまりそれだけリスクが高いということ。
ポイントでなければやらない…裏を返せばポイントだからこそできる投資かなと思ってやってます。— サイドFIREをめざす会社員ちぇりずむ (@sidefire_cherry) August 1, 2021
ドコモの口コミ
dカードまじすげぇ
キャリア歴17年の旦那のdポイントが6万ポイトあってお出かけ費用3万円近くが全て補えた…!さらにdカードゴールドだから日常の買い物だけで本当ザクザク貯まるしまじ便利
みんなdカードゴールドにした方がいいよ
年会費もポイントに還元してくれるから実質無料になるときもある— Moi(1y7m) (@xxx_mujil) September 16, 2021
d払いってアプリの起動がものすごく遅くて使う気になれない
— sosoon (@nadesiwon) September 22, 2021
次は紀伊國屋書店
まさかの1巻が無かったが、19巻で12595円だったので結果ok!
d払いでお支払い。3000円キャッシュバック
映画前にじっくりみよっと❤️
— Wasako (@misasabi) September 20, 2021
http://twitter.com/drugstar_usa/status/1374669496615497731?s=20
イオンの口コミ
http://twitter.com/sawayaka1988/status/1434258455699738624?s=21
イオンカード便利だけど
引き落としが毎月2日ってところが
可愛くないからクレカ変えたい
楽天でめちゃくちゃ悩んでる
— ひ ご は し か え で (@imomushi_Ka) October 5, 2020
9月15日は、お客さまわくわくデー&GG感謝デー。WAON POINTカードご提示や電子マネーWAON支払いでポイント2倍。55歳以上の会員さまでゆうゆうWAONかGG WAON、イオンカード支払いだと5%OFFになります。おトクな15日、是非ご利用ください。#イオンフードスタイル #中崎町 #茶屋町 #中崎西 #鶴野町 pic.twitter.com/48kgKSiRZr
— イオンフードスタイル中崎町店 (@AFS_nakazakicho) September 14, 2021
http://twitter.com/ruko_ginei/status/1437996536441438215?s=20
http://twitter.com/Rikutan_U/status/1172044781469306881?s=20
WAON ポイントカード持ってるけど、現金支払いでしかポイントが付かないとか不便なので使ってない。
— しまでん⛄ÿú*゜@5G済 (@SHIMADEN) August 28, 2021
イオンの複雑怪奇なポイント制度
WAONポイント(WAON決済に付く)
WAON POINT(決済方法に関わらない)
ときめきポイント(イオンカード決済に付く)ときめきポイントはそのまま支払いには使えず、WAONポイントかWAON POINTに変換して使用する。
同音のポイント制度が2つあるのが特にやばい。 pic.twitter.com/i7YTbKnr7V
— ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ) (@ASUS_ZenBlog) January 23, 2020
五大経済圏の各種サービスをまとめました。
分析対象 | 楽天 | au | PayPay | ドコモ | イオン |
獲得可能ポイント | 楽天ポイント | Pontaポイント | PayPayボーナス | dポイント | WAONポイント |
モバイル | 楽天モバイル | au・UQモバイル・povo | ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル | ドコモ・ahamo | イオンモバイル |
ネット回線 | 楽天
|
auひかり | ソフトバンク光 | ドコモ光 | - |
クレジットカード | 楽天カード | auPAYカード | Yahoo!カード(PayPayカード) | dカード | イオンカード |
QR決済 | 楽天ペイ | auペイ | PayPay | d払い | イオンペイ |
銀行 | 楽天銀行 | auじぶん銀行 | PayPay銀行 | - | イオン銀行 |
証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | PayPay証券 | - | イオン銀行投資信託 |
保険 | 楽天生命・楽天損保 | au損保 | Yahoo!保険 | - | イオン銀行サービス |
ネット通販 | 楽天市場 | au PAYマーケット | PayPayモール・Yahoo!ショッピング・ヤフオク! | dショッピング | イオンスタイルオンラインイオンネットスーパー |
旅行 | 楽天トラベル | - | Yahoo!トラベル | dトラベル | イオントラベルモール |
ふるさと納税 | 楽天ふるさと納税 | au PAYマーケットふるさと納税 | ふるさとチョイス | ふるさとチョイス | さとふる |
ガス・電気 | 楽天ガス・楽天電気 | auでんき | - | - |
表は左右にスクロールできます
五大経済圏のうち1番サービス多く展開しているのは「楽天経済圏」
どの経済圏を使うかは、あなたのライフスタイルに応じて検討してみるのがいいかも。
経済圏を制するには「ポイントをいかに増やすか」が重要
現金がなくても始められるので、気軽に投資を経験してみたい人やポイントを増やしたい人におすすめです。
ポイントが増えたら自由に引き出せて買い物にも利用できるので、節約術としてもできますね。
様々なタイミングでポイントの上乗せが狙えるので、上乗せのタイミングの把握が必要です。
楽天 |
|
au |
|
PayPay |
|
ドコモ |
|
イオン |
|
貯めたポイントの出口戦略
使い道は特に自分に合った方法なため、個人差が出やすいところです。
分析対象 | 楽天 | au | PayPay | ドコモ | イオン |
使い道 | 通常ポイント
・クレカ支払い ・投資信託購入 期間限定ポイント ・端数にあてる ・楽天Pay購入でのポイント支払い ・楽天でんき、楽天モバイルの支払い |
・JALマイル交換
・Loppiお試し引換券 ・携帯の利用料金 ・au PAYにチャージ ・au PAYマーケット ・au PAYカード ・ポイント投資 |
・PayPay残高チャージ
・PayPay証券で運用 |
・Amazon
・dショッピング ・Loppiお試し引換券 ・現金化 ・iDキャッシュバック |
・WAON支払い
・チャージしてWAON払い ・dポイント、JALに交換 |
有効期限 | 通常ポイント:1年
期間限定ポイント:1ヶ月前後(ものによって違うので注意) |
1年 | 60日間 | 48ヶ月
(期間用途限定ポイントはそれぞれ違う) |
最大2年 |
基本還元率 | 1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
クレカチャージの還元率 | 0.5% | 1% | - | 1% | 1% |
公共料金支払い | 0.2% | 0.5% | 1.0% | 〜2% | 0.5% |
※表は左右にスクロールできます。
五大経済圏のメリット・デメリットを確認しよう。
分析対象 | メリット | デメリット |
楽天 |
|
|
au |
|
|
PayPay |
|
|
ドコモ |
|
|
イオン |
|
|
※表は左右にスクロールできます。
使っているキャリアと生活圏に合わせて経済圏を選ぶのが1番お得
経済圏の「移住」という言葉のように、一つに絞るのもメリットはありますが、複数の経済圏でお得な部分だけを使うのもおすすめ。
ここで、五大経済圏がそれぞれ、どのような人におすすめか確認しましょう。
たくさんのサービスを使い節約術を駆使したい人におすすめ。
Pontaポイントと相性がいいローソン、ケンタッキーやすき家をよく利用する人におすすめ。
ホットペッパーでサロン予約する人にも使いやすいです。
au PAYゴールドカードで更にお得に還元できます。
利用店舗数が多いので外食が好きな人におすすめ。
簡単に登録できるので、すぐ利用できます。
ドコモユーザーへの特典が多いので、ドコモを利用している人におすすめ。
dポイントを貯めることができるのでドコモユーザーじゃなくてもお得です。
AEONによく行く人におすすめ。
ファミリーマートやウェルシアなど74万ヶ所のお店で使えます。
イオンカードセレクトというクレジットでの買い物では、
WAONにチャージでポイント付与、WAONで支払うとポイント付与と2重に美味しい思いができますね。
どの経済圏を利用するにも、ポイントをいかに貯めるかが重要です。
ですので、あなたのライフスタイルに合わせて選択してみましょう。