
ファーストフードの代名詞ともいえる「マクドナルド」で貯められる「dポイント」。
実は、dポイントを使って投資ができるのをご存知ですか?
投資用の金融口座を解説することなく、1ポイント=1円換算で100ポイントから投資ができます。
ここでは、実際ドコモポイント投資の評判が気になる人へ、
サービス・手数料・パフォーマンスの3つの観点でお届けします。
ところで、マクドナルドといえば、ちょいマックのCM。
木村拓哉が出演していて、ウェブ上では「うざい」という声も聞こえてきますが……。
dポイント投資をすれば、ちょいマック1回分くらいは稼げるかもしれませんね。
目次
dポイント投資の評判と口コミ集
表Twitterの口コミを分析してわかったメリット・デメリット
分析対象 | メリット | デメリット |
サービス | ・ドコモユーザーでなくても利用できる | ・期間限定ポイントが使えない |
手数料 | ・手数料0円 | 特に発見されず |
パフォーマンス | ・1か月で+2.3% | ・運用コースによっては全然増えない |
dポイント投資の評判・口コミ「ドコモユーザーでなくても利用ができる」
http://twitter.com/mobile_norikae/status/1219903731522621440?s=20
dポイント投資のサービス面では他にもTwitterを回遊してたらこんな口コミがありました
・今年の夏にソフトバンクを解約してアハモにしてから料金が下がったのは喜ばしいことなんだけど、初めてdocomoにしてみて思ったこと
dポイント使えねぇぇぇ!wポイントのほとんどが期間限定ポイントなのに使おうとすると「期間限定ポイントは除く」ばっかりどこで使うの?w
dポイント投資の評判・口コミ「手数料」手数料0円
ドコモのポイント投資は、状況を読みながら入出金を繰り返した方が利益を出しやすいような気がしています。入出金手数料無料が何よりも大きいです。
ここ数日下落基調だったので出金していましたが、そろそろまた入金しておこうかと考えています。
さらに下がっても塩漬けするだけですしね。— xp/ドコモ情報裏ブログ (@xp794) September 11, 2018
dポイント投資の評判・口コミ「運用成績」1か月で+2.3%
http://twitter.com/cAh1mx5uGgpWiai/status/1443486599539425280?s=20
dポイントの運用成績では他にもTwitterを回遊してたらこんな口コミが!
・ドコモの【ポイント投資】っていう、株価などによって変動するドコモポイントで投資するお遊び的な賭け事してみてるけど、全く儲からない
400ポイント(お金にすると400円)を掛けてみたけど12円損している
なかなかラクして儲けるのは難しいね#ドコモ
#ポイント投資
dポイント投資口コミ「運用コースによって全然増えない」
ドコモのポイント投資が利確せずに運用してるっぽくて全然増えんのバカにしとるよな 半年くらい放置しててプラマイ0とか意味わからん
— テツハル (@senbanc) September 24, 2021
http://twitter.com/kotarohman/status/1392778325366513666?s=20
dポイント投資が持つ4つのメリットを確認しよう
①10種類の運用コースから手軽に投資体験ができる
dポイント投資のやり方簡単。
①dアカウントを作成
②dポイント投資にログイン
③運用コースを選択し、運用するポイント数を入力
④設定完了
ドコモのポイント投資は運用コースが10種類と豊富。
しかし、なかにはどのコースを選択すればいいのか分からないという人もいると思います。
投資初心者であれば、おまかせ運用ではバランス、テーマ運用では日経平均株価や日経インバース指数だとリスクが低く馴染みもあり価格のイメージがしやすいのでおすすめ。
運用コースについては下記に記載しました。
テーマ運用では各コースの基準価格の推移を載せています。
〇おまかせ運用
・アクティブ:株式80%、債券20%で構成するコース
・バランス:株式45%、債券55%で構成するコース
〇テーマ運用 (9種類)
・日経平均株価
・新興国 (iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・コミュニケーション(iシェアーズ グローバル コミュニケーションサービス ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・生活必需品(iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・ヘルスケア(iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・米国大型株(iシェアーズ・コア S&P 500 ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・金(ゴールド)(iシェアーズ ゴールド・トラスト)
.png)
引用元:ブラックロック 公式サイト
・クリーン・エネルギー(iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF)

引用元:ブラックロック 公式サイト
・日経インバース指数
あなたが興味ある分野に投資してみるのも楽しいですね。
②口座開設不要
投資と聞けば、証券口座で運用するイメージが強いところ。
しかし、ドコモポイント投資では証券口座などの口座開設が不要です。
③手数料がかからない
投資といえば売買の手数料がかかるので手数料を気にされる人もいると思います。
ドコモポイント投資では、運用手数料だけはなく売買手数料も0円。
そして手数料が0円なんて始めるしかない!
④dポイントを無期限に
実は、ドコモポイント投資をすることでdポイントの寿命が伸ばせます。
期限が切れそうだけど使い道がないdポイントの一時保管場所として、ポイント投資が活用できますね。
「dポイントクラブ」にログイン。
表示されたポイント残高をクリックし、ポイント詳細ページから有効期限が確認できます。
ほかには、d払い・My docomoのそれぞれアプリからも確認ができますよ。
dポイント投資が持つ3つのデメリットも確認しておこう
①元本保証ではない
ポイントを投資するといっても運用次第ではポイントが増減します。
減ってしまった場合、元通りにはなりません。
大幅にポイントが減った場合の運用方法は?
もし、ポイント全部を投資したときに、相場が急落して投資した分がスッカラカンになっちゃったらどうしよう。
と思うなら、まずは最低ポイント数から始めてみてはいかがでしょう。
許容範囲であれば投資は楽しいものです。
また、大幅にポイントが減った場合は引き出す、様子を見るという2つの方法があります。
どちらも、ポイント投資を始める前にマイルールを作ると運用しやすくなります。
たとえば、どのくらいプラスになったら引き出すと決めたりどのくらいポイントが減ったら引き出すと決めたりすると基準ができるので運用成績に一喜一憂せずに済みます。
②通常のdポイントしか運用できない
dポイントには3種類あります。
・期間限定dポイント
・用途限定dポイント
このうち、ポイント投資で運用できるものは通常dポイントのみ。
ポイント貯まっているといっても、実は通常ポイントは案外少なかったり・・・
③運用コースによってポイントの反映に時間がかかる
買付をしたらどのくらいで反映になるのか気になるところですよね。
たとえば狙った価格で買付が行われれば1番いいですがドコモポイント投資では、実際に買付になるまでにタイムラグがあります。
基本、日経平均株価コースと日経インバース指数コースは早く反映されます。
では実際にどのくらいのタイムラグがあるのか見てみましょう。

引用元:dポイント投資 公式サイト
たとえば、おまかせコースなら当日の14時までの注文は買付が実際に行われるのは翌営業日18時ころになります。
運用コースの日経平均株価・日経インバース指数コースなら、当日の14時までの注文は当日の18時ころに買付されますよ。
日経平均株価と日経インバース指数以外の運用コースであれば、当日の20時までの注文は翌営業日の18時ころに買付されます。
dポイントを使って手軽に投資体験できる魅力
dポイントを貯めている人は、ドコモポイント投資でもっとポイントを増やしてみるのはいかがでしょうか。
口コミでは、なかなか増えないという声もありましたが・・・
投資初心者であれば、リスクが低いコースを選択してみましょう。
バランス、日経平均株価、日経インバース指数がおすすめ。
さて、1番のメリットとデメリットをおさらいしておきましょう。
デメリット:元本保証ではない
dポイント投資で投資体験始めてみませんか?