
「au PAYポイント運用を試した人のうち、ポイントを増やせた人の割合は、約97.6%※」という結果が出ています。
パッと見”魅力的に”見えるauPAYポイント運用。あなたは利用したことがありますか?
「au PAYポイントなんてあったっけ?」と疑問な人へ。実は、運用するのはpontaポイントなんです。
pontaポイントといえば、ローソンの買い物で貯まる・使えるイメージです。ポイント投資で増やせたら、さらに美味しい思いができますね。
今回は、Twitterの口コミを利用しながらau PAYポイント運用の評判やメリット・デメリットをまとめました。
目次
au PAYポイント運用の評判と口コミ集
表Twitterの口コミを分析してわかったメリット・デメリット
分析対象 | メリットの口コミ | デメリットの口コミ |
サービス | ・初心者でも手軽に100ポイントから投資体験ができる ・運用ポイントの有効期限がなし ・証券口座の開設が不要 ・追加や引き出すといったみんなの運用状況が分かる |
・追加したポイントがなかなか反映されない |
手数料 | ・運用手数料が0円 | (・特に発見できなかった) |
運用成績 | ・基準価格が下がったところからスタートしたら、早速プラスに ・7カ月で+2万ポイント |
・何カ月か運用してもあまり増えない |
au PAYポイント運用は「初心者でも始めやすい?!100ポイントからできる投資体験」
auPAYポイント運用でこれから毎日100ポイントずつ移行してドルコスト平均法を図るで#働きたくない pic.twitter.com/CyVZsIJ5A7
— 草食い投資家 (@investor_er) January 26, 2021
サービス面では他にもTwitterを回遊してたらこんな口コミがありました
・au PAYポイント運用初めてのポイント追加で100ポイント貰えるキャンペーンまたやってる
とりあえずポイントはどんどん運用にいれて地道に増やしてる
口座開設不要で気軽にできるから、ポイント運用おすすめ・auPAYポイント運用をはじめた
auPAYで儲けたポイントは、こっちのポイント運用に入れてしまえば、有効期限がなくなるので実質無期限で使える
auスマートプライム(高成長)に連動するから、ポイントの増減があるのがデメリットだけど、無駄にポイント失効するよりもいいかなと思って入れた
au PAYポイント運用の評判・口コミ「手数料」0円で運用しやすい
クレカのマイルがどうとかのツイートを見てて、auのポイントどれだけ貯まってるかな?って見てみたら、ポイント運用とか怪しいサービス始めてた。
運用するポイントを決めるだけでリアルに近い投資体験?
運用なのか体験なのかどっちやねん…
増えたら引き出して利用できる!手数料無料!
罠…かな? pic.twitter.com/joa1pLiTnf— へてろが導く異世界だいん (@hetero_tweetNET) September 11, 2019
au PAYポイント運用の評判・口コミ「運用成績」7カ月で+2万ポイント
http://twitter.com/ryoshine78/status/1316023028740812801?s=20
運用成績では他にもこんな口コミが!
・今回のauPAYポイント運用は運良く基準価格が下がりきったところからスタート出来たので早速プラスになってるのよ☆
・auPAYのポイントを資産運用しています。
いま2.3%上昇!銀行の利率よりずっといい!
でも元手が300円だから、現在307円なんですけどね・auPAYポイントを一ヶ月運用したら
+5Pになりました
コツコツ運用してみます。
口コミでは「なかなかポイント運用に反映されない」「引き出しの反映が遅い」
http://twitter.com/pochi3_/status/1380645101039284225?s=20
http://twitter.com/Lilly_anell94/status/1401826462332637185?s=20
auポイント運用引き出しの反映遅すぎだろ、もう3営業日経ったけど。
— チッコロ (@5639r) July 29, 2020
au PAYポイント運用が持つ5つのメリットとは?
①初心者が手軽にできる1つの運用コース
運用コースが1つしかないため銘柄選びは不要。
初心者でもすぐに投資体験が始められます。
投資信託の「auスマート・プライム(高成長)」の基準価格に連動し増減していますので、状況が分かりやすいですよ。
・日本・世界の株式や債券に分散投資をしているファンド
・バランス型
・最近の基準価格 (2018年9月19日~2021年7月末)
②みんなの運用状況が見られて一心同体?!
タイミングに迷うよね~
au PAYポイント運用では、運用している全ての人の状況をリアルタイムで把握ができるので、利益確定タイミングも迷いません。
むしろ投資方法を真似してみるのもいいですね。

引用元:au 公式サイト
③運用手数料は0円
au PAYポイント運用では手数料がかかりません。
手数料を気にされる人や初心者の人におすすめですね。
④証券口座開設は不要
ポイント運用では「証券口座の開設」をすることが多いです。
しかし、au PAYポイント運用では口座開設が不要。
⑤運用ポイントは有効期限なし!ポイントの一時保管場所としても使える
au PAYポイント運用のポイントには有効期限がありません。
しかし、pontaポイントには有効期限があります。
pontaポイントのお得な使い方をお伝えします。
有効期限があるpontaポイントをau PAYポイント運用に追加して運用するすると有効期限のないポイントへと変身できちゃいます。
使いたいときまでとっておく一時保管場所として有効活用できるのもポイント
au PAYポイント運用の2つのデメリットとは?
①追加した運用ポイントが反映するまで時間がかかる
http://twitter.com/pochi3_/status/1380645101039284225?s=20
運用ポイントの反映に時間がかかります。
↓
確定待ちポイントとして表示
↓
3営業日後の12時以降から運用ポイントへ
引用元:au PAYポイント運用 公式サイト「よくあるご質問」
3営業日と時間がかかるため、追加のタイミングが難しいです。
タイミングを誤ると、追加スタートからいきなり損が出てしまう場合もあります。
②1つの運用コースのみ
au PAYポイント運用では、「auスマート・プライム(高成長)」の基準価格に連動された1つの運用コースしかありません。
au PAYポイント運用は「手軽にできる初心者向け」の商品だった
au PAYポイント運用は、よく耳にする投資での「分かりにくい、難しそう」を克服している商品。
たとえば、簡単にできる1つの運用コースやみんなの運用状況が見られます。
運用の仕方に迷うといった不安がないので投資しやすいです。
また、1つのファンドに連動しているからこそ投資信託の値動きの勉強もしやすそうです。
メリットとデメリットをそれぞれおさらいしてみましょう。
デメリット:追加した運用ポイントが運用に反映するまで時間がかかる
投資を体験してみたい、pontaポイントを活用したい人におすすめです!