
PayPayボーナス運用は、現金を使わずに、ポイントで投資が擬似体験できるサービスです。
「初心者の自分でも稼げるの?」「やってみたいけど投資って、なんだか怖い」と迷っていませんか?
実は、投資先は、プロの投資先も投資している米国の金融商品。初心者から搾取してやろうみたいな運用サービスではありません。
大丈夫。過去50年以上経済成長している国だから、投資先としては悪くないんだよ
目次
PayPayボーナス運用とは?
引用元:PayPay証券公式サイト
運営会社 | PayPay証券株式会社 |
取引手数料 | 無料 |
最低投資額 | 1ポイント(1円分) |
おすすめな人 | 投資初心者 |
PayPayボーナス運用は、PayPayアプリの還元ボーナス(ポイント)を運用するサービス。
現金を失うリスクなく、手持ちのポイントで運用ができます。投資の知識のない人でも気軽に始められるので、初心者に最適な運用法です。
手数料無料のため、何度交換してもポイントが減らず自分のペースで運用できます。
2021年7月時点では、400万人以上が運用。PayPayユーザーの10人に1人が、ボーナス運用を始めています。
PayPayとは、スマホを使ったキャッシュレス決済サービス。対応する実店舗やオンラインショップで支払に利用できます。
■PayPayアプリのトップ画面
引用:PayPay
実店舗では、アプリを立ち上げてバーコードやQRコードをスキャンして支払います。アプリには支払機能以外にも、中にはボーナス運用をはじめとした多彩なサービスがあります。
【評判】PayPayボーナス運用は儲かるの?
引用元:PayPay証券
Twitterでの利用者の評判をみてみよう
Twitterの評判を調べてみると、PayPayボーナス運用では、平均して数百円〜数千円稼いでる人が多かったです。投資するポイントが多い人は、1万円以上の稼ぎがありました。
当然、マイナスになっている人もいました。利用者の結果報告ツイートを見てみましょう。
運用結果がプラスになった人たちの声
PayPayボーナス運用、短期でどれくらい稼げるか試してみた。
ルールは単純に、上がったら引き出し、下がったら入れるだけ。
結果として2週間で+約1100円。
長期と比較して700円くらい儲かった計算。
日に数回アプリを見る手間を考えると微妙な結果だけど、種銭が大きかったらロマンありますね。 pic.twitter.com/ReU6KtMUkb— りき♪@ハイフライ普及委員会 (@KawaiDaisaku) July 10, 2021
PayPayボーナス運用してんだけど
ちょっとだけ増えた pic.twitter.com/O14kXn01QH— トットコ❣️ワニ太郎@二重全切開DT中 (@slumber_oo) August 16, 2021
paypayボーナス運用やってみたけど、6日で53円増えたので勝ち逃げしました🤗
これはpaypayボーナス貯金と考えて増えた頃に回収すれば最高なのでは🤔 pic.twitter.com/boyrgT1Vjf— ゆうきゃん@zc33s (@uzushioren015) April 29, 2020
運用結果がマイナスになってしまった人たちの声
どんどん運用損益下がるなあ
よく分かってないのに80000円もやるべきでは
なかったけど、調べたら結構な人が
増えたって書いてたけど
そもそもこういうギャンブルは儲かった時だけ
みんな発信していくので周りがどうだったかは
ほぼ意味ないんだった
#チャレンジコース #paypay#ボーナス #運用 pic.twitter.com/dQptkWjjqq— . (@YrkQGM9ajThHA1y) March 19, 2021
PayPay ボーナス運用
動きがほぼなくて思い切って損切りしたいけど、勇気が出ないのでまだまだほったらかします🙃 pic.twitter.com/FGS68GRI9m
— みーに🍇ポイ活&お得活動 (@mini_poi) September 11, 2020
結構下がってきたからスタンダードのほう損切りしてチャレンジに移した
PayPayボーナス運用 pic.twitter.com/K8ZfQ2GGdU— ほろ。 (@holo_note) July 19, 2021
PayPay証券の公式サイトでは、ユーザーの96.2%(2021年7月27日時点)がプラスで運用していると発表しています。
PayPayボーナス運用の投資先である「S&P500」が、みんなの利益を生んだ立役者です。
S&P500って何?投資商品なの?
S&P500とは、アメリカの主要企業500社の株価の平均を表した数値。この500社にはアップルやマイクロソフト、アマゾンなどの大手企業が含まれています。「インデックス」とも呼ばれる指数。
PayPayボーナス運用では、インデックスと連動した、アメリカの株式に投資している金融商品「ファンド」に投資しています。
S&P500の値動きを、「チャート」という価格を時系列で並べた図で見てみましょう。
引用元:Yahoo!ファイナンス
2020年上旬にコロナ禍の影響で急落したものの、右肩上がりであることがわかります。
ほとんどあり得ない話ですが、米国政府が崩壊してしまうなどのよっぽどの出来事がない限りは、S&P500は長期的に上がっていくと考えている人が多そうです。
「PayPayボーナスは長期的な運用であれば儲けが出やすい」理由でもありますね。
PayPayボーナス運用のメリット・デメリットを整理
引用:PayPay
表:PayPayのメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
現金を失うことがない
すぐにポイントに変えられる PayPayユーザーならすぐ始められる |
投資ほど大きなリターンを得られない
現金化できない |
PayPayボーナス運用のメリット
メリットは以下の3つです。
- 現金を失わずに投資できる
- すぐにポイントに変えられる
- PayPayユーザーならすぐ始められる
手軽さやリスクの少なさから、投資経験のない人にもおすすめです。
現金を失わない
ポイントを使った投資なので、現金が無くなる心配がありません。
投資だからポイントが減るリスクもあるけど......
1ポイント(1円分)からの運用が可能なので、10ポイントや100ポイントなどの少額から始めるといいかもしれません。
投資に興味を持ち始めた人へ、投資の練習にも最適ですよ?
すぐにポイントと交換できる
運用中のポイントでも、すぐ支払いに使えます。スマホアプリで、今すぐ支払い用のポイントに変更可能です。
ポイントが減るのをみたくない人は、ボーナス運用で稼いだ分だけを支払いポイントに替えてもいいかもしれません。
PayPayユーザーなら今すぐ始められる
運用開始に必要な手続きは、利用規約への同意やコース選択のみ。PayPayに登録済みでなくても、口座開設や本人確認が不要で今すぐ始められます。
PayPayボーナス運用のデメリット
ポイント運用ならではのデメリットが2つあります。
- 投資ほど大きなリターンを得られない
- 現金化できない
それぞれ説明します。
大きなリターンを得られない
PayPayボーナス運用は、支払を行った後の還元されたボーナスポイントを使うため、直接運用ポイントをチャージできません。
1万円チャージしても、1万円分の運用ポイントが貯まるわけではないのです。
必然的に運用資金が少ないので、投資ほど大きなリターンをゲットするのは難しいです。
下の画像でわかるように、PayPay決済で貯まるポイントは最大1.5%。さらに、ひと月の付与上限も7,500円分と決められているので、すぐにボーナスポイントは貯まりません。
引用:PayPay
数百円や数千円単位のリターンでも満足できる、コツコツポイントを貯めて運用する人におすすめです。
現金化できない
運用して稼いだポイントを現金化できません。せっかくなら、稼いだお金は現金に替えたいと考えますよね。
PayPayマネーは出金できますが、PayPayボーナスは出金できません。
とはいえ、稼いだポイントは買い物でも使えるため、それほど気にならないかもしれません。
PayPayボーナス運用の始め方
引用:PayPay証券
PayPayをすでに利用している人は、PayPayアプリを開き、画面中央の「ボーナス運用」からすぐ始められます。利用規約の同意とコース選択を済ませて、開始しましょう。
引用元:PayPay
コースは「チャレンジ」と「スタンダード」の2つ
引用元:PayPay証券
チャレンジコースはスタンダードコースに比べ、3倍激しく上下するコースです。リスクが大きく短期投資では大損してしまう可能性があります。
しかし、長期的に持ち続ければいずれ利益が出るタイミングが来ることを期待して、チャレンジコースにある程度投資しておく戦略はアリです。
- スタンダードコース:ポイントを減らしたくない人向け
- チャレンジコース:多くのポイントアップを狙いたい人向け
PayPayを利用したことがない方でもすぐ始められる
引用元:PayPay
PayPayの登録だけなら、たった2ステップです。こちらからアプリをダウンロードできます。
- アプリを起動して電話番号とパスワードを入力
- SMSで送られる4桁の認証コードを入力
本人確認などは不要で登録完了。あとは、「ボーナス運用」を押して進めていけば、運用を開始できます。
ただ、利用したての方はボーナスが貯まっていないので、対応するお店でPayPay決済をしましょう。
やはり、現金を使わずに投資できるのがイイね!
PayPayボーナス運用は、ポイントを使うので初心者でも安心して投資ができます。
長期的な投資なら、知識のない人でもポイントアップを狙いやすいです。この機会に運用を始めてみましょう。
参考:PayPayアプリ