
その秘密が「タイムセール」です。
タイムセールの仕組みや参加方法が詳しく知りたいと思いませんか?
不定期開催となる「タイムセール」では、なんと最大7%引きで株が変えてしまうのです。
手数料0円ということもあり、LINE証券ユーザーには見逃せないイベントになっています。
この記事で徹底的に解説します。
目次
値引き価格&ポイント払いで、ダブルのお得さに!?
最大7%引きで購入、利益を見込んで売れる

引用元:LINE証券 公式サイト
LINE証券のタイムセールでは、対象銘柄を3%・5%・7%引きのいずれかの割引価格で購入可能。
たとえば7%引きが適用された場合、株価10,000円の銘柄を3株購入すると、通常なら「30,000円+手数料」の金額を支払う必要があります。
しかし、タイムセールでは「27,900円(手数料無料)」とお得に購入可能。
翌朝9:00以降になれば売却することも可能だよ。
夜間に割引価格で購入できたのなら、翌朝株式市場が開いた9:00以降に売却すると、すぐに利益が出せるかもしれません。
ただし、タイムセールで購入できる金額には上限が設定されているため、大きな利益は期待できません。
株をタイムセールでポイントで購入すると支払う現金も少なく済む
LINE証券のタイムセールでも、LINEポイントを使って株を購入できます。
貯まっているポイントと少ない現金で投資できるため、投資初心者にぴったりですね。
LINE証券のタイムセールを利用する方法
LINE証券のタイムセールは不定期で開催されます。
事前に公式サイトやLINE・Twitterの公式アカウントなどで告知があるため、見逃さないようLINE・Twitterの公式アカウントをあらかじめフォローしておきましょう。
実際のタイムセールの内容とは?
公式サイトにて9月9日開催のタイムセールの告知がありました。
http://twitter.com/linesec_jp/status/1430002026495184899?s=20
参加条件を確認すると・・・
「9月7日の16:59時点でLINE証券口座に株式等※の評価額が5万円以上ある方で、且つ9月9日の17:00のタイムセール時点で取引可能なステータスである方」
引用元:LINE証券 公式サイト
ほかには、注意点はないのかな?
- 株式・ETF・REITは対象、投資信託は対象外。
- 5万円の入金のみでは対象外
- タイムセールへの参加は1日1回まで
- おひとり様、対象銘柄、1銘柄のみ、銘柄ごとに決められた購入上限株数まで
なお、株式評価額はLINE証券のポートフォリオで「評価損益」タブの「株式」評価額で確認できます。
LINE証券のタイムセールの参加条件を満たしていれば、タイムセールの当日16時頃にLINE証券公式アカウントから対象銘柄の告知がありますよ。
タイムセールは当日17:00スタート

引用元:LINE証券 公式サイト
17:00になるまでに対象銘柄をチェックし、どの銘柄を購入するか決めておきましょう。
人気の銘柄はすぐに売り切れてしまう可能性があるため、第2希望・第3希望の銘柄まで決めておくとタイムセール中に慌てずに済みます。
19:00にタイムセールが終了し、21:00から約定
タイムセールで購入した株の代金が引き落とされるのは21時以降。
つまり、9月・10月もタイムセールの約2週間前に告知されると予測できます。
当日のタイムセール16時から対象銘柄が発表、そして17時からタイムセール開始という流れになりますよ。
LINE証券のそのほかのお得情報
9月には人気銘柄の「手数料が0円」になるセールを開催

引用元:LINE証券 公式サイト
LINE証券では人気銘柄の手数料が0円になる「アフタヌーンセール」を開催。
9月1日・15日・22日には「お気に入りランキングTOP100」、9月29日には「みんなで選ぶアフタヌーンTOP1000」などイベントを続々実施。
投資家の投資意欲を誘っています。10月以降も似たようなイベントが、たくさん開催されるかもしれません。
LINE証券はタイムセールを有効活用してお得に利用したい
LINE証券のタイムセールでは、対象銘柄を3%・5%・7%引きのいずれかの割引価格で購入できます。
また、手数料もLINE証券が負担してくれるため、通常時より非常にお得に利用できるのもポイント。
LINEポイントを使ってタイムセールの対象銘柄を、最大7%引きで安く購入、利益を見込んで売れます。
そして、株をタイムセールでポイントで購入すると支払う現金も少なく済みますね。
キャンペーンも魅力的です。
初めてLINE証券の口座開設した人に株を3株プレゼントキャンペーンをなども不定期で実施したりしています。